パーマのアフターケアとスタイリング剤の選び方

2025.11.11

パーマをかけたあとのケアって、実は仕上がりの持ちや日々のスタイリングのしやすさを左右する大事なポイントなんです! !

 

せっかくいいデザインに仕上げても、ケア方法を誤ってしまうと理想の質感が長持ちしづらかったり、スタイリングがうまくいかなかったり…ということもあります。
今回は、パーマ後の正しいアフターケアと、スタイルごとにおすすめのスタイリング剤についてまとめていきます!


■パーマ後にまず気をつけたいこと

施術当日はできるだけシャンプーを控えるのが◎
パーマの薬剤は時間をかけて髪の内部に定着していくため、当日に洗ってしまうとカールの持ちが弱くなる可能性があります。理想は翌日以降にシャンプーを行うことです。

 

 

また、乾かし方も仕上がりに大きく左右してきます。
スタイリング前はしっかり乾かしてからをおすすめしております。根元から全体をドライすることで、形が安定し、パーマ特有の動きや立体感がきれいに出ます。

半乾きのままスタイリング剤をつけると重たく見えやすいので注意! ! ドライ後に整えるほうが、清潔感のある仕上がりになります。

トリートメントは軽めのタイプがおすすめです。重めのオイルや保湿力が強すぎるものは、カールを伸ばしてしまうこともあるので、パーマ専用のミルクタイプや軽いオイルを中心に使うのもおすすめの一つです。


■スタイル別のおすすめスタイリング剤

URBAN STUDIO TOKYO下北沢店では、フェザーパーマ・シャドウパーマ・ツイストスパイラルパーマ・ニュアンスパーマなど、他にもさまざまなパーマを提案しています ! !
ここからは、それぞれの特徴に合ったスタイリング剤の選び方を紹介します。

 

◎フェザーパーマ

軽さと柔らかさが特徴のフェザーパーマには、ナチュラルなツヤを与えるミルクタイプや軽めのバーム系がおすすめ。手ぐしで整えるだけで程よい動きが出るので、朝のスタイリングも簡単です。

 

   

 

◎ニュアンスパーマ

柔らかく自然な印象を与えるニュアンスパーマは、軽いセット力のあるクリームワックスミルク系がおすすめ。乾いた状態で全体を整えたあと、毛先に少し動きを加えるようにつけると、程よいラフさと抜け感が出ます。派手すぎず、どんなシーンにも馴染みやすいのが魅力です。

 

   

 

◎シャドウパーマ

陰影感とニュアンスを活かすシャドウパーマは、ドライな質感を出せるマット系ワックスやクリームワックスが相性抜群。根元を立ち上げながら全体に馴染ませることで、自然な束感が作れます。

 

 

◎ツイストスパイラルパーマ

動きとボリュームをしっかり出したいツイストスパイラルパーマには、やや硬めのワックスやグリースタイプが◎。ドライ後に手のひらで温めてから揉み込むようにつけると、立体的でメリハリのあるシルエットに仕上がります。

 

 

◎その他のパーマにも共通するコツ

どのパーマでも、つけすぎないことが大切。少量を全体に馴染ませてから、足りない部分に少しずつ足すのがバランスよく仕上げるポイントです。


■仕上がりを長持ちさせるために

日々のシャンプーは、パーマ専用のケアラインを使うと持ちがグッとよくなります。
また、寝る前に髪をしっかり乾かしておくことも大切。枕との摩擦によるダメージやカールの崩れを防ぎ、翌朝のスタイリングも簡単になります。

 

パーマはかけた瞬間がゴールではなく、そこから先のケアとスタイリングがスタイルの完成度を高めていってくれます。
髪質や理想の仕上がりに合わせてケアを続けていくことで、デザインがより長持ちし、自分らしいスタイルを楽しむことができます ! !


東京都世田谷区下北沢徒歩1分のメンズカット、メンズパーマが得意なメンズ美容室/美容院/メンズサロン/URBAN STUDIO TOKYO下北沢店

一覧 TOP